大栗川通信

元記者でマーケターになった中年男「サパロメ」が、本や映画(アニメ、テレビ)や家電のレビュー、育児やブログ運営、ダイエットなどについて雑記をつづります

人は統計より実話に弱い、メディアの説得術

 「この事例ではインパクトが弱いから掲載は難しいな」

 あるニュースサイトに勤務していた当時、2か月かけて取材してきた連載企画がボツになりかけました。連載の原稿を見たデスクは、内容こそ評価してくれたものの、導入部分の引きが弱いと判断し、掲載を見合わせました。

 テレビの報道特番や新聞の大型連載の多くが、かなりインパクトのある事例から入っていることを思い返せるかと思います。メディア関係者がインパクトのある事例にこだわるのは、「人は統計より一つの実話に弱い」というノウハウを受け継いできており、その威力を経験則から熟知しているためです。

 いくら丹念に取材を重ねて得た重要な情報でも、最初に読者をひきつけることができなければ、読んでもらうことさえできません。CDが売れていた頃は、知らないアーティストであってもCDのジャケットの写真やイラストのインパクトがあると衝動買いする「ジャケ買い」という言葉がありましたよね。あれに近い感じです、涙が出るほど非効率な購買行動ではあると思いますが。

 それはさておき、最初が肝心ということですよね。よく聞く話として、1分プレゼンというのがあります。10秒でも5分でもいいのですが、会社で企画を提案する際に活用されることが多いようで、ある知り合いの部長さんいわく、「一言で言うことができず、印象にも残らないような企画に価値はない」とのことです。もちろん、この部長さんも企画の内容に価値がないと言っているのではなく、「まず人の目に止まらないと、どんな価値ある企画であっても日の目を見ない。ましてや、その企画を知る上での予備知識が多いと考えられる同じ会社の上司や同僚の気を一瞬で引けないようでは駄目」ということなのでしょう。

 その印象ある一言を集約したエピソードを、メディアは常に求めています。インパクトがあり、かつ、その言いたいことの核を含んでいるエピソードです。完璧にマッチしなくても、それに近いエピソードであれば及第点と言えるでしょう。しかし、近いエピソードさえも見つからない場合、取材期間が足りないという要因もあるかもしれませんが、大抵の場合、その伝えたいことは根拠に乏しいことがほとんどと言えます。

 ちなみに、冒頭で紹介した連載企画は、再取材して良い事例を掴むことができたため無事掲載。その結果、話題となり、伝えたかった情報が日の目を見ました。「人は統計より一つの実話に弱い」という示唆は、より効果的に伝えるためのテクニックとして、また、伝えたいことの価値を測る一つの尺度としても活用できそうです。

[amazonjs asin="4478022216" locale="JP" title="統計学が最強の学問である"]